12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

鳥取市議会 2022-12-01 令和4年 12月定例会(第3号) 本文

例えば、本市では総合教育センター内にこころの相談電話、これを設置しておりますし、県ではLINEを使ったとっとりSNS相談等相談窓口を設けておりまして、ここで相談を受け付けたりしております。  いずれにいたしましても保護者の方の思いにしっかりと寄り添って、学校はもちろん、関係機関等が連携しながら多面的に支援していくことが今後も必要だというふうに考えております。  

鳥取市議会 2022-06-01 令和4年 6月定例会(第3号) 本文

年度鳥取総合教育センターICT活用した授業づくりに関する研修を計画的に実施しておりまして、研修動画を配信したり各学校校内研修指導主事を派遣したりして、教員ICT活用指導力向上を図っているところであります。また、県教委主催研修への積極的参加を促したり、県教委GIGAスクール推進課が作成いたしましたタブレット操作等に関するショート動画も紹介したりしております。  

鳥取市議会 2022-02-01 令和4年 2月定例会(第1号) 本文

また、児童生徒一人一人にタブレット端末を配備し、令和年度から本格的な活用を進めているGIGAスクール事業や、いじめや虐待など、深刻化する課題への取組を強力に推進するための鳥取総合教育センターの設置に加え、県内で初めて学校福祉機関などとのコーディネーター役を担うアドバイザーを放課後児童クラブに配置し、相談しやすい体制を整備するなど、教育の質を高める取組を行っています。  

鳥取市議会 2022-02-01 令和4年 2月定例会(第3号) 本文

鳥取総合教育センターではICT活用した授業づくりに関する教職員研修を計画的に実施しており、研修動画を配信したり、各学校校内研修指導主事を派遣したりして、教職員ICT活用指導力向上を図っております。  議員もおっしゃいましたが、引き続き本市教職員スキルアップ、これはしっかり図ってまいりたいというふうに考えております。  次に、教科担任制についてお尋ねでございます。

鳥取市議会 2021-09-01 令和3年 9月定例会 目次

………………………………………………………………………… 125~126 西村紳一郎議員(~追及~学校内での感染拡大を防ぐ対策が急務と考えるが、その対応に  ついて) ……………………………………………………………………………………………………… 126 教育長(答弁) ………………………………………………………………………………………………… 126~127 西村紳一郎議員(~追及~鳥取総合教育センター

鳥取市議会 2021-09-01 令和3年 9月定例会(第4号) 本文

先ほど紹介山陰教師教育コンソーシアム本市総合教育センターも関与しておりまして、具体的な取組につきましては、先ほど御紹介していただきましたが、未来の教師育成プロジェクトということで、本市出身島根大学生が母校の小・中学校での体験活動を行うほかに、本市の小・中学の校長が東部地域の高校で教職の魅力等について講話等を行う事業も実施する予定にはしておるところでございます。  

鳥取市議会 2021-06-01 令和3年 6月定例会 目次

事務局職員出席者 ……………………………………… 247~248 議長開議市政一般質問) ………………………………………………………………………………… 248 秋山智博議員(~質問~本市消費者教育推進計画である鳥取消費生活プランのこれま  での取組の成果と課題について、因幡・但馬麒麟まち連携中枢都市圏ビジョンの現在  の取組状況について、不登校支援鳥取教育センターから鳥取総合教育センター

鳥取市議会 2021-02-01 令和3年 2月定例会(第1号) 本文

これらの取組を強力に推進するため、4月1日、これまでの鳥取教育センターを、不登校をはじめとする様々な教育課題に特化した調査・研究、それらに基づく施策の立案、さらには関係機関などと連携した相談支援体制充実強化を図る組織となる鳥取総合教育センターとして新たに設置し、誰一人取り残すことのない教育の実現に努めます。  

  • 1